Column

コラム
2025/08/26

短期間で無理なく痩せる!健康も、美しさも。ロレシー美容クリニックのビクトーザダイエット

メディカルダイエット ― ビクトーザーで叶える“無理のない減量


食事制限や運動を頑張っても、なかなか落ちない体重。

そんなお悩みに対して、近年注目されているのが GLP-1受容体作動薬によるメディカルダイエット です。

その中でも代表的な薬剤が ビクトーザー(Victoza®)

糖尿病治療薬として開発された注射薬ですが、現在は「体重管理薬」としても広く用いられています。




ビクトーザーとは?

  • 主成分:リラグルチド(Liraglutide)

  • 作用分類:GLP-1受容体作動薬

  • 開発背景:2型糖尿病治療のために開発 → 体重減少効果が認められ、肥満治療にも適応拡大


GLP-1とは小腸から分泌されるホルモンで、食後に血糖をコントロールしたり、食欲を抑えたりする働きを持ちます。

ビクトーザーはこのホルモンと似た作用を持つことで、自然に食欲を抑え、血糖コントロールと体重減少を同時にサポートします。



作用メカニズム(3つの柱)

  1. 脳に作用して食欲を抑制

    満腹中枢に働きかけ、無理な我慢をせずとも「自然と食べ過ぎなくなる」。

  2. 胃の動きを遅らせる

    食べたものが胃から腸へ移動するスピードを遅らせるため、少量でも満腹感が長続き。

  3. 血糖の安定化

    食後の血糖上昇を緩やかにすることで、インスリン分泌を助け、糖代謝を改善。


このように「食欲・消化・血糖」の3方向からアプローチするため、ただの食欲抑制剤とは異なり、リバウンドしにくい体重コントロールが可能とされています。




効果

臨床データによると、生活習慣の改善と併用することで:

  • 3〜10kg程度の体重減少 が期待できる

  • 特に内臓脂肪型肥満に効果的

  • 糖尿病リスクや高血圧・脂質異常症など生活習慣病の改善にもつながる


もちろん効果には個人差がありますが、「少しずつ食べる量が減ってきた」「以前より間食が減った」という実感を得やすいのが特徴です。



投与方法

  • 1日1回、皮下注射(自己注射)

  • はじめは 0.3mg程度の低用量からスタート

  • 体調を見ながら少しずつ増量し、最大で1.8mgまで使用可能

  • 注射はペン型デバイスで、インスリンのように使いやすいです。


「注射」と聞くと抵抗を感じる方もいますが、極細の針で痛みはごく軽度。多くの方が数日で慣れてしまいます。



副作用と注意点


比較的安全な薬剤ですが、副作用がまったくないわけではありません。

  • よくある副作用:吐き気・胃の不快感・便秘・下痢

  • まれな副作用:膵炎、胆石症、低血糖(糖尿病治療薬との併用時)


そのため、自己判断での使用は危険です。必ず医師の診察を受けたうえで適応を判断する必要があります。



他のGLP-1製剤との違い

  • ビクトーザー:毎日注射するタイプ。細かく用量調整でき、副作用コントロールがしやすい。

  • サクセンダ:ビクトーザーと同成分で、肥満治療に特化した薬。より高用量での使用が可能。

  • オゼンピック:週1回の注射で便利。ただし吐き気が強めに出るケースもある。


ライフスタイルや体調に合わせて選択肢が広がっています。



どんな人におすすめ?

  • ダイエットをしてもリバウンドを繰り返している

  • 食欲コントロールが難しい

  • BMI25以上で肥満傾向がある

  • 健康診断で血糖・中性脂肪・血圧が気になる

  • 将来的に糖尿病や生活習慣病が心配


よくある質問(Q&A)

  • どれくらい痩せる?

     個人差がありますが、1ヶ月で平均3〜4kg、60日で5kg程の減量が可能としています

  • どんな人に効果が出やすい?

     1日の摂取カロリーが多い方は、より効果が出やすい傾向があるとのことです

  • 依存性は?

     ありません。

  • 注射部位は?

     腹部に自己注射します。毎回場所を変えてください

  • 投与時間は多少ずれても大丈夫?

     24時間ごとが理想ですが、1〜2時間ずれても問題ありません

  • 痛み・内出血は?

     稀に内出血することがありますが、痛みはチクッと感じる程度です


処方費用

10〜30日分(0.3mg〜1.8mg):27,500円(税込)(針・消毒綿込み)

→現在、通常価格より▶︎19,800円(税込)※11月末までの使用期限!!!お得になってます♪




まとめ


ビクトーザーは、食欲を自然に抑えながら健康的な減量をサポートする「メディカルダイエット」の切り札のひとつです。

単なるダイエット薬ではなく、体質改善・生活習慣病予防にも役立つ“医療の力” として注目されています。


無理な我慢や急激な減量ではなく、医師のサポートを受けながら「身体に優しいダイエット」を始めたい方におすすめです。

これから食欲の秋です。今から少しずつメディカルダイエット始めてみませんか( ^ω^ )⭐︎