About Clinic AGA(男性の薄毛)治療


髪の毛の
お悩み
ありませんか?
- 髪のボリュームがなくなってきた
- 地肌が透けて見える
- 抜け毛が多い
- 髪が細く薄くなってきた
- 分け目が広がってきた
- 白髪が増えた
- おでこが広がってきた
- 髪の毛にハリ・ツヤ・コシがなくなってきた
AGAのメカニズムとは?


AGA治療とは?
-
AGAの進行を妨げる薬を服用する
内服薬である「デュタステリド」の服用をすると、薄毛の原因である「5αリダクターゼ」の働きを抑制し「ジヒドロテストステロン」が作りにくくなります。
また「5αリダクターゼ」のI型・Ⅱ型の両方に働きかけることが可能なお薬です。
他の治療方法では直接的な抑制作用は認められていないため、当院では薬剤治療を主とし治療を行っています。 -
抜け毛を予防し髪に栄養を与える
頭皮環境を整え髪に栄養を与えることができると、太くしっかりした毛質になります。
そのような作用がある「ミノキシジル」を服用することをおすすめしています。「ミノキシジル」を服用すると、血管が拡張し血行を促進するため、毛母細胞に栄養が行き届きやすくなり太くしっかりした毛が育ちやすくなります。
「デュタステリド」で脱毛を抑制し、「ミノキシジル」で発毛を促していきます。 -
その他、頭皮に直接育毛効果がある成分を注射で注入していく「メソセラピー」やダーマペン4を使用し育毛成分を浸透させていく「クイックメソセラピー」などの治療もあります。
AGAの治療方法
-
AGA治療の内服
当院ではAGA治療に、まずは内服から推奨しています。内服が服用できない方は違うアプローチをご案内いたします。
-
AGA治療の外用薬
AGA治療に用いる外用薬は、副作用が起こりにくく気軽に始められる治療です。ミノキシジル含有の外用薬を使用することで毛母細胞を刺激し細胞分裂を活発にし、発毛を促します。
-
毛髪再生メソセラピー
注射器を用いてドクターが毛髪に必要な栄養素を直接頭皮に注入していきます。有効成分を直接髪に届けることができるため、わかりやすい効果を実感できます。
-
クイックメソセラピー
ダーマペンを用いて発毛効果がある有効成分を頭皮に浸透させていきます。メソセラピーより手軽に治療したい方におすすめです。
-
ハイドラスカルプ
ハイドラジェントルを用いて頭皮の汚れや不要な角質を取り除き、頭皮環境を清潔にします。メソセラピーやクイックメソセラピーと併用することで相乗効果が期待できます。
AGA治療よくある質問 Q&A
- AGAの初期脱毛とはどのような症状ですか?
-
初期脱毛は新しく成長する髪の毛が、毛根内で古い髪の毛を押し出すことにより、一時的な抜け毛として現れるためおこります。治療の成功の前兆として現れるとされており、3ヶ月以内には治ります。
- AGA治療で効果がない人はいますか?
-
毛根が死滅した箇所は治療をしても毛が生えることはないので、薄毛が広範囲に進行している人は効果が出ない可能性があります。また円形脱毛症などのAGA以外の原因で薄毛になった方は効果が出ません。
- AGA治療はどのような副作用が起こりますか?
-
治療内容により副作用が異なりますので、治療の際に医師からの説明を受けましょう。
- 薄毛治療にミノキシジルはどのような効果がありますか?
-
ミノキシジルの効果として下記の内容があげられます。
・毛包の血流を改善し、毛根の栄養を供給しやすくなる。
・毛母細胞の活性化を促進し、毛髪の成長を促す。
・毛周期の成長期を延長し、休止期の毛髪を成長期に戻す。
- AGA治療は保険適応になりますか?
-
AGA治療は保険適応外になり自由診療になります。
-
AGA治療は何から始めるのがおすすめですか?
-
内服薬や外用薬から始めるのが第一選択になります。治療薬の中でも薄毛の進行を抑えることが出来る「デュタステリド」の服用をまずはおすすめしています。
- AGA治療をして後悔するとしたら何があげられますか?
-
AGA治療は治療を中止すると元の状態に戻ってしまうため、治療を継続しなければなりません。そのため治療費がかさみます。
- ストレスは薄毛にどれほど影響しますか?
-
ストレスは自律神経が乱れ交感神経が優位になり、頭皮への血行が悪化することで、髪の成長に必要な栄養や酸素が十分頭皮に行き渡らなくなります。ストレスは抜け毛や薄毛を招く原因となります。
- 市販のAGA治療薬とクリニックで処方する薬の違いはありますか?
-
クリニックで処方する薬の方が濃度が濃く、効果がわかりやすいため、一般的に高く評価がされやすいです。副作用が出た場合の対応も医師がするため安心して使用できるでしょう。
- 薄毛治療を開始するベストなタイミングはいつ?
-
薄毛や抜け毛が気になり始めたらすぐです。早期に治療を開始することで、効果的な予防や進行の抑制が可能となります。
- どんな生活習慣が薄毛を悪化させるの?
-
睡眠不足・栄養バランスの乱れ・運動不足・過度な飲酒・喫煙・ストレスなどがあります。
- 運動が薄毛に与える効果はどのくらいありますか?
-
適度な運動は血行が促進され薄毛の予防に効果的ですが、運動だけで薄毛を改善することはできません。少しでも薄毛が気になり出したら、できるだけ早い段階でクリニックを受診しましょう。
- 薄毛の進行を遅らせるための習慣はありますか?
-
生活習慣の見直しと頭皮にダメージを与えないようにすることが大切です。バランスの取れた食事を心がけ十分な睡眠をとり、適度な運動を取り入れましょう。飲酒・喫煙を控える・亜鉛やビオチンビタミン類を多く含む食材を活用しましょう。頭皮に刺激を与えないよう使用するシャンプーや洗い方などを気をつけ、頭皮の保湿を行いましょう。